google tag managerを加える
この記事について
WordPressサイトでアクセス解析をする為、google tag manager(GTM)を導入。
WordPressでのGTM利用は次の手順で行う。
これら内容は以下レンタルサーバーでのWordPress環境を使用。
シン・レンタルサーバー

各事項については以降に書いていく。
その他、環境整備に関する新情報。
同系列WordPress特化型レンタルサーバー
WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』

同系列安定型レンタルサーバー
格安ドメイン名取得サービス『Xserverドメイン』

その他キャンペーン中WordPress対応レンタルサーバー
ロリポップ公式サイト

ドメイン管理に関しては
格安ドメイン名取得サービス『Xserverドメイン』





その前にGTMとは
GTMは主にGA4等測定ツールなど、他ツールの挙動制御を行う管理ツール。
google tag managerを加える
googleアカウント作成
利用にはgoogleアカウントにログインしている必要がる。
新たに作成する場合はgoogleのGmailで作成できる。
既にGmailやGA4に使っているアカウントがあればそれで良い。
GTMアカウント作成
次の通り進むとワークスペース画面になり作成完了。
- アカウントを作成
- ウェブ用コンテナ作成
- 利用規約に同意
- 作成完了
アカウントを作成

ウェブ用コンテナ作成

利用規約に同意

作成完了

完成したらGTM管理画面(ワークスペース)で各種ツールの挙動を登録する。
まとめ
GTMアカウント作成はGA4より圧倒的に楽。作成したアカウントのGTMタグをWEBサイトにインストールすれば、GA4等色々なツールを動かすことができる。
WordPressへのGTMタグインストールはプラグインが手軽で、インストールに使ったWordPressプラグインはGA4と共通の「Site Kit」。
GA4と同じくGDPRとCCPA対応必要なのが激重ニート的に億劫。
よろしく。