記事構成version-230612-

この記事について

投稿記事の構成を改めた。

今後の記事作成は次の構成で行う。

これら内容は以下レンタルサーバーでのWordPress環境を使用。

シン・レンタルサーバー

各事項については以降に書いていく。

その他、環境整備に関する新情報。

同系列WordPress特化型レンタルサーバー

WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』

同系列安定型レンタルサーバー

格安ドメイン名取得サービス『Xserverドメイン』

その他キャンペーン中WordPress対応レンタルサーバー

ロリポップ公式サイト

ドメイン管理に関しては

格安ドメイン名取得サービス『Xserverドメイン』 MuuMuu Domain! お名前.com

記事構成version-230612-

前書き

頭に「Hello World!」と記事開始がわかる一文を入れる。

前書きには、本文を見なくても思い出せるように投稿内容の概要、h2見出しを記載する。

h2見出しは「リスト」ブロックを使い箇条書きのように表す。

その時の使用環境も残しておく。

また、投稿記事の一覧表示では前書き部分までとする為、「続きを読む」ブロックを入れる。

「続きを読む」ブロック無しだと一覧ページに全てがの表示負荷を抑える。

h1によるタイトル

「続きを読む」ブロックの下に配置し、該当記事タイトルと同じ一文が入る。

前書きとの境界がわかり、本文開始の場所を把握しやすくなる。

また、WordPressページのタイトルにh1タグが使われていない事、続きを読むで一覧ページにh1の重複が起こらない場所となり、検索エンジンからの評価が期待できる。

h2による見出し

投稿記事タイトルについての内容を複数項目に区切り構成。

前書き部の「リスト」ブロックと各見出しはページ内リンクを設定し遷移しやすくする。

小見出しが入る前に、該当見出しの概要と小見出しリストを入れる。

見出しをさらに区切る

見出しをさらに区切る事ができる場合は、該当見出しより下階層用のいわゆる小見出しで区切る。

小見出しが複数入る場合は小見出し用のリストを入れても良い。

「まとめ」で締める

「まとめ」の見出しはh2で作成。

投稿記事本文の要約や補足、結論を交えて簡潔にまとめる。

最後に「よろしく。」と終わる事のわかる一文を入れる。

例:見出しの構成例

見出しについては次の何れかの構成が想定される。

  • 見出しに見出しが入らない
  • 見出しに見出しが入る

見出しに見出しが入らない

見出しに見出しが入らない場合は、見出しについてのコンテンツを設置するだけ。

見出しに見出しが入る

見出しに見出しが入る場合は以下の点に留意。

  • 見出しのレベル
  • 親見出しと小見出しの関係性
  • 小見出しの粒度

見出しのレベル

h3~h6から選ぶことになるが、検索エンジンのペナルティとなるh1やh2は誤っても選ばない。

親見出しと小見出しの関係性

親見出しが小見出しの内容を包括できるかを意識したい。

小見出しの粒度

小見出しとなる項目の区切り方、いわゆる粒度については以下の点留意。

  • 段階を得て細かくする
  • 粒度をそろえる
  • hタグはh6まで
段階を得て細かくする

段階を得ず細かく区切ると、同列の見出し数が膨れ上がある。

膨れ上がった場合は包括できる見出しを親に設け整える。

話題や粒度をそろえる

不揃いな場合は話題が偏って見出しの数が増える傾向がある。

偏って数が増えた場合、包括できる見出しを親に設け、他の見出しと同列に配置。

例:次のような見出し項目があった場合
  • 話題の触れ方
  • 読みやすい文字使い
  • 感情に訴える表現
  • 整理された配置

上記は「文章」についての項目が3つ、「配置」についての項目が1つと偏っている。

「読みたくなる文章」という見出しで3つの項目をまとめ、「整理された配置」と同列に並べ、「読みたくなる文章」の下で3つの項目を展開する事で話題や粒度をそろえる。

hタグはh6まで

見出しの階層に限界がある為、大作ページの場合は注意が必要。

まとめ

このデザイン構成をテンプレートにし、今後は投稿を行っていく。

テキトーで安直な構成が時間貸ニートらしくて気に入っている。

よろしく。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です